WBCの余韻がまだまだ続く日々の日本🇯🇵ですね🤗。グアム母ちゃんも全試合観てました😆。でもね、先制されるとずうっと観てられなくなるって、この歳になって分かりましたよ💦。
あきらめないで頑張る❣️の精神を持って進んできた日本人。その国の一国民でありますが、、心配するのもパワー要るんだわ〜😭。

最初のイメージ、アメリカでは当たり前のヴァセリンです。日本でも購入できますが、アメリカでは皮膚炎にはコレ!が当たり前で、うちの子どもらが赤ちゃんの時は大活躍、特にオムツかぶれ👌。
そして、軽い火傷なら水で冷やすより直ぐに効きます👍。水脹れにならないし、オロナインよりコレだ❣️みたいな感覚ありますね(私だけじゃないと思うんだけど😅)。

日米を暮らした経験がある人、色んな良し悪しを考える・感じることが出来るのでそれだけでもラッキーだなと、シニアのグアム母ちゃんは思います。どっちが1番とかではなくてね。
シチュエーションを考えると、グアム母ちゃんはヌートバーのお母さんの年齢。うちの息子、日本語片言だし、ちょっと年上で体重重いけど🤣💦💦💦。母ちゃんには優しい息子、国際結婚して母として感じること多し🙏。

コロナ禍で右往左往した3年間、医療関連で悩むことが多い時間でした。パンデミックが始まってから、変な皮膚炎を罹ってしまって💦。日本の医療機関にも助けを求めましたが、、去年『この病気の治療のゴールはないから。』
😑😑😑😑😑😑
この言葉、ショックでした。そんなこと言われなくたって、完治しない病だって知ってるよ😤❗️

Quarity of Life・生活の質を考える時の選択、まだまだ考えること多しです。日米の中での医療選択より、医療機関の対応する人たちのパワーも大きいかもって感じた近頃の母ちゃんでした。最近こちらのクリニックに行ったら、なんかアドバイスがポジティブ😳👍。その一つ、日本から処方されたステロイド軟膏は避けて、ヴァセリンで乾燥させないように。<<< 確かにコッチの方がイイ👌。
来月末、短期ステイで日本一時帰国予定の母ちゃんです。短い期間、もっとクリアに整理出来ればと願ってます🙏。
ハッピーウイークエンド、Live, Love & Laugh 🤗🙏❣️
コメント